カローラクロスのヘッドライト加工ルポ
カローラクロスのヘッドライトにブルーイルミをマッチングさせた、LED加工専門店〈球屋〉のカスタム例。カローラクロスの4連プロジェクターは、どのようにして青く光らせているのか。具体的なところを聞いてみた。
カローラクロスの4連プロジェクターにブルーイルミ追加
-
以前にカローラクロスの純正ヘッドライトを〈球屋〉の森田研究員に加工者目線でレビューしてもらいましたが……
●DIYラボ:イルミちゃん
-
その後、球屋でのヘッドライト加工に進展があったようなのでレポートしたいと思います。最新型ならではの『事件』はあったのか!?
-
カローラクロスの特長的な4連プロジェクターを、青く光らせてみました。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
デイライト兼スモールランプになっている中央ラインは、白のままです。青と白のコンビって好きな人がけっこう多いのでやってみました。
-
なるほど、なるほど。
-
しかもカローラ系は、エンブレムや広告の打ち出し方を見ても、イメージカラーがブルー系ですよね。
-
それで青を差し色に使ったんですね。
-
スイッチひとつで、純正の白にも戻せます。永久に青にするのではなくて「気分転換で青にもできるよ」という感覚ですね。
-
ではこれ、LEDの打ち替えとは違う?
-
そうですね。純正の白LEDはそのまま残していますから。
-
青LEDを足したんだ。
-
最近の球屋の場合はもう、こういう加工をするときは純正LEDを触らないのが鉄則になっていますね。
-
それは純正復帰できるようにするため、ですね。
-
純正LEDを触らない・触れないということは、導光的に「一番イイポジションは純正LEDに譲る」ことになるので、若干、純正白よりは追加した青のほうが暗くは見えるんですが……
-
とはいえ、純正の白と追加した青で、それほど明るさに差は感じませんね。
-
照らすランプではなくてイルミと考えたら、十分な明るさかなと思います。
プロジェクターは分解しないでブルーイルミを追加!?
-
ブルーイルミの追加が出来たってことは、カローラクロスで初採用されたこの新型プロジェクターみたいの(?)は分解できたんですね~。
-
いや、分解はしていませんよ。
-
あれ?
-
しかも4連プロジェクターを1個1個にすることもなく、4連つながった状態のままで加工しました。
-
分解もしないで、どうやって光源を仕込んだというのでしょう?
-
組み上がった状態では見えない、プロジェクターの底面側を切って、光源を仕込んでいます。
-
ほう。
底側からアクセスしているのか。 -
プロジェクターを外から見ていると長さがありますが、実際には先端のアクリルのすぐ後ろあたりに純正LEDがあります。
-
で、下を切って「純正LEDの近くに青LEDも追加した」感じですね。
-
なるほど。
-
厳密に言うと純正の白LEDはアクリルの真後ろにいますが、追加した青LEDは、下から上を向いて光っています。
-
そんな向きでも光るんだ。
-
導光板自体が透明なので、透明の部分に光を入れさえすればそれなりには光ります。純正LEDのような真裏のベストポジションではなかったとしても。
-
下から光を当てにいくなら、プロジェクター自体を分解しなくても出来たんですね(↓)
-
バラさずにやってみたら、なんとかなったという感じですね。できるだけバラしたくなかったので。
-
加工屋なのに「バラしたくない」とは、またヘンなことを言いますね?
-
というのが、真ん中のバーもそうなんですけど、クリアの面が多いですよね。ここはファイバータオルなどで拭いただけでも、小傷が入って光を喰ってしまう(傷が光る)ので、極力触りたくないんですよ。
-
あー。そういうリスクか。
-
ヘッドライトのレンズ内側みたいな感じの繊細さですね。
-
なるほど、なるほど。
-
加工するにしてもできれば直接は触れず、殻閉じする前にエアーでホコリを飛ばす、ぐらいしかしたくないところなんです。
-
ペタペタと触りながらヘッドライト加工すること自体がリスキーなわけね。
-
そういった点も考えると、なんでもかんでも分解すればいいという時代ではなくなっていますね。
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。最先端かつデザイン性の高いライト加工技の探求者にして、アクリルづかいの若き老練者。純正風で分かりにくいまでにさり気ない、内装LEDイルミも精力的に提案。派手さより「完成度と質感」を重視する。
関連記事