ドレスアップ用語解説
「ルーメン」の正体を知らないと、LEDバルブ選びで失敗する!?
車のLEDバルブだけでなく、家電のLED照明などでもよく見かける「ルーメン」表記。ルーメンとは全光束のことで、単なる明るさとは違うのだが、どう違うかはけっこう曖昧な人が多いはず。似た用語の「ルクス」との違い、車のヘッドライトにとっての重要度など、謎のルーメンの正体をひも解いてみよう。
ルーメン(全光束)って明るさとは違うの?
-
今日は「ルーメン」の正体を暴きます。
●レポーター:イルミちゃん
-
車のLEDバルブだけでなく、家電のLED照明でも、ルーメン表記が目立ちますよね〜。
●アドバイザー:IPF 市川研究員
-
そもそもルーメンってなに? と思っている人は多いと思いますが……、
-
日本語でいうと「全光束(ぜんこうそく)」ですね。
-
日本語にしても、全然意味が分かりませんね!
-
カンタンに言うと、バルブ(電球)が出している光の総量のことです。
-
はぁ……。
-
あれ、なんですか。その薄い反応?
-
光の総量と言われてもまだピンとこないんですが、ようは明るさってことでしょうか?
-
まあ、明るさを表す指標として、ルーメンがよく使われるのは事実ですが……、
-
実際の明るさとはチョット違う?
-
そうなんです。
「照らされた場所の明るさ」とは別モノなので。 -
では、なんの明るさなんですか?
-
照射された光を、全部合わせた合計なんですよ。実際に測っているところを見たほうがイメージしやすいかも。
-
照射された光を全部測る? ……そんなこと、できるんですか?
-
ルーメンは、「積分球(せきぶんきゅう)」という機械を使って測ります。
-
なんですか、この大きな球体は!
-
この中に電球とかLEDバルブを入れて、光らせるんです。内部は真っ白で、光が反射していって、受光器に光が集まっていく。それで総量を測れる、という仕組みです。
-
照射された光を全部集めるために、球体になっているんだ。
-
そうなんですよ。それでは実際に、IPFのH4-LEDヘッドライトバルブを測定してみましょう。
-
全光束が「1441」と出ています。
-
これがルーメンです。
-
ええっと……IPFのH4のLEDヘッドライトは、何ルーメンをうたっているんでしたっけ?
-
両側(1台分)で2800ルーメンなので、片側で1400ルーメンですね(※ロービーム時)
-
ほほう。
公称値通りの数字が出ている。さすがですねぇ。 -
エヘヘ。
(ホッ……) -
しかしルーメン値だけなら、もっと大きい数字をうたっているモノはたくさんありますよね?
-
ですね。ウチが重視しているのは、ルーメンそのものよりも、「実際に路面に届く光の量を増やす」ことなのです。
全方向に出ている光の合計が、ルーメン
コレが積分球
パカっと開けてLEDバルブをセット
閉じて光らせて……計測結果が出る
全光束より「灯具光束」が重要だが……
-
車のヘッドライトでいうと、「路面の明るさ」こそが重要ですよね。ルーメンが高くても、路面に光が届いていなかったら意味がない。
-
……つまり、ルーメンは路面の明るさではない。
-
そうなんです。実際に照射された場所の明るさは、本来は「ルクス(照度)」で表すものなんですが……、
-
そういえば「ルクス」という言葉も、たまに聞きますね。
-
でもルクスは、測定距離によって変わってしまう。それに、どのヘッドライトに入れるかでも変わってしまうので、バルブメーカーとしてはうたえない数字なんです。
-
だから車のLEDバルブは、ルクス表示ではなくてルーメン表示ばかりになるんですね。
-
けれど何千ルーメンとうたっていても、実際に路面に届いている光の量は、良くても全体の何割かでしかない。残りは空に飛んでいってしまう、もったいない光です。
-
そうなんだー。
-
ちなみにヘッドライトに入れたときに、実際に路面照射に使われる光の量を、「灯具光束(とうぐこうそく)」と言います。
-
そんな言葉があるんだ。つまり実際の明るさは、そっちを気にしたほうがいいわけですね。
-
そうなんですよ。全光束が1000ルーメンでも、灯具光束は何ルーメンなのか? という話です。そこは、配光性能によって大きく変わってきます。
-
では、その「灯具光束」を公開すればいいじゃないですか! そうすれば、IPFの地味な配光へのコダワリがもっと世間に……、
-
それは難しい話です。なぜならこれも、ヘッドライト(灯具)によって代わってしまう数値なので……、
-
バルブメーカーとしては、表記できないのか〜。
-
例えば『ランクルに入れた時だけ何ルーメン』、とか書いても意味がないんですね。
-
ランクルだけかよ!ってなりますね。
-
でも実際にバルブを開発する過程では、この灯具光束の比率が高くなるように、煮詰めていくんですよ。確かに地味ですけど、そこが重要なので。
灯具に収めた状態で、路面照射に使われる光の量=灯具光束
ルーメンはアテにならないのか!?
-
結論としては、LEDバルブを選ぶ上で、ルーメンはあまりアテにならないってことでしょうか?
-
う〜ん。ルーメンのうち、どの位の光が路面照射できているかは配光次第なので……
-
じゃあ、カットラインも出ていないようなLEDバルブだとすると……、
-
それだと実際に路面に届く光の量は、ルーメンの1割にも満たないと思いますよ。
-
要するに配光がしっかりして、カットラインもキレイに出るようなバルブ同士の比較なら、ルーメン比較にも意味がある?
-
そうですね。それならルーメン比較も、ある程度参考になると思います。
-
というわけでメーカー公開のルーメン値だけで決めずに、「配光はどうなのか!?」を使っている人に聞いたり、口コミ等で調べることが大切かも知れません。
社外品のLEDヘッドライトバルブを選ぶときの重要な注意点についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しています。
DIY Laboアドバイザー:市川哲弘
LEDやHIDバルブでお馴染みのIPF企画開発部に所属し、バルブ博士と言ってもいいほど自動車の電球に詳しい。法規や車検についても明るく、アフターパーツマーケットにとって重要な話を語ってくれる。
関連記事