ヘッドライトやフォグの曇りの原因は、バルブ挿入口が怪しい!
ヘッドライトやフォグランプの内側の曇りで悩んでいる人は多い。なお、ここで言う曇りとは「結露」。古くなったライトの黄ばみによる曇りのことではない。「明らかに水分が侵入している」っぽく見える場合には、原因として怪しいのが「バルブ挿入口」だ。
ライト加工していなくても、なぜかライトが曇る!?
-
ヘッドライトやフォグランプが雨の日に曇る(結露する)……という問題で悩んでいる人は大勢いますよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。特にフォグランプ。低い位置にあるので、雨の日に水溜まりに突っ込んだりして、水が浸入しやすい。
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
どこから水が入るんだろう?
-
加工したヘッドライトやフォグランプなら、閉じるときの防水が甘い可能性がありますが……、
-
加工していない場合は?
-
その場合の一番怪しいポイントとしては、「バルブ挿入口」ですね。
-
バルブのパッキン(Oリング)で防水する仕組みですが、このパッキンもゴム素材なので劣化はします。
-
ゴムなら古くなったら固くもなりますよね。
-
そうです。柔軟性を失ってパリパリになったゴムは、当然密閉性も下がります。
-
年式の古い車で水が入る場合は、いかにも怪しそうですね。
-
それと社外品のHIDバルブやLEDバルブに交換した場合も、疑わしいです。
-
純正バルブより防水が甘い?
-
それはモノによりけり。なのでひとくくりにはできませんが、ライト加工屋としての経験から言えば社外品のバルブのほうが水が入るケースが多いです。
-
なるほど。
-
社外品のバルブは、モノによってはパッキンが純正より小さかったり大きかったりするような場合もありますからね。
-
そのへんの作りが甘かったら当然、防水性は下がるでしょうね。
バルブを取り付ける穴
赤い輪の部分がO(オー)リング。
バルブ挿入口の防水対策
-
バルブ挿入口の防水対策として、オススメの方法があります。
-
それは聞いておきたいですね。
-
カンタンな方法です。ブチルゴムを密着させて、塞いでおくんです。
-
ブチルゴム……ですか。
-
いろいろ試した中では、これが一番オススメの方法です。
-
ブチルゴムがオススメな理由は?
-
ブチルゴムは、「密着させておけば普通は剥がれない」。けれども「手で取ろうと思えばすぐに取れる」、というところがポイント。
-
なるほど。じゃあまたバルブ交換する日が来たら取ればいいんですね。
-
そういうことです。バルブは脱着する前提なので、恒久的に固めるわけにはいきませんしね。
ブニョブニョしたゴム素材のブチルゴム
ブチルゴムを使った防水処理方法
-
ここからは、球屋直伝の防水対策を教わりますっ。
-
……そんな大げさなものではないです。ブチルゴムを密着させて、フタをするだけですので。
-
しっかり指で押して密着させます。隙間が空いていたら、なんにもならないので。
-
というわけで、埋め終わりました〜!
-
これはカンタンでいいですね〜。
-
水が侵入してるっぽい感じなら、試してみる価値は十分にありますよ。これだけで直るケースが多いです。
施工前のバルブ挿入口
モリモリっと盛る
モリ!
ペタペタっと密着させる
ペタ!
できあがり!
すでに中に入ってしまった水はどうなるのか?
-
あのぉ〜、森田研究員。防水対策を教わったのはいいんですが……、
-
なにか問題でも?
-
曇っているということは、すでに水が入っているわけで……中に入ってしまった水はどうなるんですか?
-
そのことでしたら、ヘッドライトやフォグランプには通気口があるので、晴れた日にキャップを外しておくなどすれば、基本的には内部は乾燥します。
-
え!?
そんな穴あるんですか? -
ありますよ。
ちゃんとした純正の機構として。 -
なるほどォ。では新たに水が入らないようにすれば、内部は乾燥していくはずですね
-
そういうことです。
-
ヘッドライトやフォグランプなどの曇りで悩んでいる人は、ぜひお試しを! DIYでやってみよう♪
通気口を塞いでいなければ、しだいに湿気は抜ける
DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。アクリルづかいを筆頭に、最先端のライト加工技の探求者。実際にお客さんの10台中9台はアクリル加工をする、というほどのエキスパートだ。派手さよりも「完成度と質感」を重視。デザイン性の高さでも全国屈指。