LEDの気になる話題
CRD(定電流ダイオード)が2個合体した「2回路CRD」とは?
LEDパーツ自作に使えそうな新製品が登場。CRD(定電流ダイオード)が2個合体しているような部品で、その名も「2回路CRD」。CRDはLED1列に1個使うものだが、これは1個で2列を光らせることができる。組み方によって、とても便利そうなアイテムだ。
抵抗計算不要で、カンタンに2列のLEDが光る
-
LEDパーツを自作するときに、便利そうな新作アイテムが登場したようです。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はオプトサプライの新製品「2回路CRD」の使い方を解説します。
●アドバイザー:エルパラ 平川研究員
-
ニカイロシーアールディーとは、またなんだか難しそうな……
-
その名の通り、CRDが2個が合体しているような部品ですね。
-
では、まずはCRDのおさらいから。
-
CRDを使うとカンタンにLEDが光るよ〜というのがメリットだったのですが……
-
普通のCRDは、LEDの1列(1直列)に対して、1個ずつ使います。
-
抵抗もそういう組み方をすることが多いですよね。
-
ところが2回路CRDは、1個で2列光らせることができる。16ミリアンペア×2のタイプだと、こんな感じ(↓)
-
ホホウ。カーテシランプみたいな小さいLEDパーツの自作なら、これ1個でできちゃう。
-
そうなんです。ちなみに、CRDと同じく、1列あたりの直列LED数が変わっても電流量は一定なので、下のような組み方もできますね。
-
これは便利♪
-
それともうひとつ別の使い方があります。例えば上(↑)は「16ミリアンペア×2出力」ですが、2つの出力を合流させて2倍の電流を流す(↓)という使い方も可能。
-
つまり16ミリアンペア×2列ではなく、32ミリアンペア×1列として使うこともできるんだ。
-
そうなんです。それだけ流しても問題ないLEDを使うのが、前提ではありますが。
-
なるほどね〜。
-
普通のCRDは、最大で18ミリアンペアまでしかないので、もうちょっと流したいよ〜という用途でも便利です。
✔ ひとくちメモ
●CRD(定電流ダイオード)は、LEDに安定した電気を流す電子部品。抵抗の代わりに使う。●抵抗計算が不要なので簡単だし、抵抗と違って常に安定した電流を流せるのがメリットだが、1個あたりの値段は抵抗より高い。
2倍の32ミリアンペア出力となるつなぎ方
最大で70ミリアンペアの定電流を流せる
-
2回路CRDには「16ミリアンペア×2出力」と、「35ミリアンペア×2出力」のラインナップがあります。
-
さらに出力が大きいタイプがある。
-
そうなんですよ。35ミリアンペアを2列に出力できるので、砲弾型より明るいフラックスLED6個を、1個の2回路CRDで光らせることができるんです。
-
そして、上の写真の右側は、35ミリアンペアの2つの出力をまとめて、70ミリアンペア出力している例。
-
なんと!
70ミリアンペアの定電流が流せる。 -
今までのCRDは18ミリアンペア、CCR(チップ型)でも30ミリアンペアまでしか定電流を流せなかった。それ以上の電流を流すには、並列に複数本を並べる必要がありました。
-
しかし、これなら1個で最大70ミリアンペアか〜。
-
ココはポイントですね。
-
……ところで、そんなに電流を流すLEDって、たとえばどんな?
-
0.5Wのミッドパワーフラックスあたりです。
-
70ミリアンペアも、流していいの?
-
というか、このLEDは本来はマックス150ミリアンペアまで流せるのです。
-
なるほど。普通のLEDというより、パワーLED寄りな存在なんだ。
-
そうですね。だからミッドパワーと名付けているんです。明るさを必要とする、ウインカーなんかに使うといいフラックスLEDですね。
-
フムフム。
-
で、このフラックスを車で使うとすると、マージンを考えて70ミリアンペア流しというのは、ちょうどいいセンだと思います。
-
明るさが欲しいときには、この組み合わせは良さそう♪
2回路CRD 35ミリアンペア×2
CRDの足は2.54ピッチなので、ユニバーサル基板に差して使える。
エルパラで販売している「0.5W ミッドパワーフラックスLED」
2回路CRDの種類
-
ここで、2回路CRDのラインナップを整理しておきます。全部で4種類あります。
-
あれ? 「16ミリアンペア×2」と、「35ミリアンペア×2」以外にもあるんですね?
-
それぞれに「アノードコモン」と「カソードコモン」の2種類ずつあるので、全部で4種類あるんですよ。
-
あの〜、どこモン〜???
-
「アノードコモン」というのは、「プラスが共通」という意味です。
-
ええっと、つまり、プラス側は1本足で、マイナスの足が2本(2系統)ってことですね。
-
そうですね。今日、使い方例として紹介したのがアノードコモンですね。
-
では、カソードコモンは……
-
逆の話で、「マイナスが共通」のタイプもあるんです。
-
カソードコモンは、プラス側が2本足のタイプってことですね。
-
そうです。だからLEDの直列回路の後ろ側(マイナス側)に置いて使うイメージですね。
※参考リンク│エルパラHPの詳細ページ
✔「2回路CRD 35ミリアンペア×2 アノードコモン」参照。
✔「2回路CRD 16ミリアンペア×2 カソードコモン」参照。
✔「2回路CRD 35ミリアンペア×2 カソードコモン」参照。
関連記事