東京オートサロン2025ルポ
セルスターブースに見るドライブレコーダー2025最新事情
ドライブレコーダーの最新情報を、東京オートサロン・セルスターブースで聞いてきた。新型は3機種あるが、中でも注目度が高かったのはデジタルインナーミラータイプ。これからドラレコを買う人・買い替えを検討している人は要チェック。
2025年の注目はデジタルインナーミラータイプのドライブレコーダー
-
「セルスターブースに見るレーダー探知機2025最新事情」の続き。
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
今日の話題はセルスターの新型ドライブレコーダー。既存モデルのバージョンアップ版は、2機種が展示されていましたが……
●DIYラボ本館:イルミちゃん
-
今年の目玉としては、このデジタルインナーミラータイプが注目されています。
-
これ、ドラレコなの?
-
デジタルインナーミラータイプのドライブレコーダー、ということね。
-
カメラの映像を映すモニターとしても使えるってことか。
-
普通のルームミラーだと、荷物が載せてあったりすると見づらいっていう問題があるけど……
-
後席に人が乗っていても見づらかったりするよね。
-
その点、リアカメラの映像を映し出すデジタルインナーミラーは、後方確認としては圧倒的に見やすい。
-
そのデジタルインナーミラーの機能と、ドライブレコーダーの機能が合体しているわけか。
-
そういうこと。このジャンルではセルスターは先駆者なので。
-
今回のが初モデルではないんだ?
-
従来モデルにも同じタイプはあったんだけど、前モデルはフロントカメラはオプションで、リアがメインだったんだよね。
-
主な目的はルームミラー代わりってことね。
-
そうね。どちらかというとデジタルインナーミラーが主体で、ドライブレコーダーの機能も付いている、という感じで……
-
フムフム。
-
それがこの「CS-2000SM」になって、フロント・リアのカメラがセットになりました。
-
つまり前後2カメラ録画のドライブレコーダーになったと。
-
そういうことね。画面表示はリアメインでフロントは小さい小窓で表示したり、半々のサイズで表示するモードもある。
-
普段はミラー代わりに活用しながら、ドライブレコーダーにもなるっていうのは便利でいいね~。
-
ちなみに液晶画面の鮮やかさなども、前モデルからは大幅に進化しています。
-
確かに画質もキレイ。
-
それから前モデルは台形だったので、純正ミラーが逆台形になっているタイプだと、取り付け時にハミ出たりする問題もあったんだけど……そのへんも改善したそうです。
-
地味なところも進化しているんだ。
-
ということで、デジタルインナーミラータイプのドラレコは今後も人気が高まりそうな気配です。
360度録画の「CS-364FH」と、前方+車内の2カメラモデル「CS-691FH」
関連記事
東京オートサロン2025