LEDヘッドライトバルブの配光性能が低いとロービーム車検にも落ちる!?
車検時のヘッドライト測定は、これまでは暫定的にハイビームでの検査が行われていたが、今後はいよいよロービーム車検に移行する。社外LEDヘッドライトバルブに交換している車にとっては、これまで以上に配光性能が重要になる。
話題の「ロービーム車検」とも関わるLEDヘッドライトバルブの配光性能
-
「LEDヘッドライトバルブの性能はルーメン値では計れない…!」の続き。
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
先日、〈動画部〉がLEDヘッドライトバルブの配光性能に関する動画を公開(↓)しました。
●DIYラボ 本館:イルミちゃん
-
この記事では、車の灯火類をカスタムする上で重要な知識を〈動画部〉と連携して学んでいきます。
-
ルーメン値=明るさというのは分かりやすいけど、配光性能ってなんの性能なのか分かりにくいのよね。
-
確かに。世の中の人がルーメン値に流されるのも、分かる気がするよ。
-
LEDヘッドライトバルブを開発する上でまず重要なのは、純正の配光を再現することです。
-
ちなみにIPFのLEDヘッドライトバルブの配光はこちら。
-
左上がりのカットラインがキレイに出ているのがポイントね。
-
まずはそこが重要ですが、それだけではなくカットライン直下に最も明るいポイントが来ていることも重要です。
-
その理由は〈動画部〉でも説明していましたが、カットライン直下の光=遠くの路面を照らす光だから、ですね。
-
もうひとつ重要な点を補足しておくと「一番明るいポイントは一箇所であるのが理想的」です。
-
なんのこと?
-
これはIPFのLEDヘッドライトバルブの配光の分布を示す「等照度図」ですが……
-
これで見ると一番明るいポイント「最高光度点」は1点に集中しています。
-
これが2箇所あったりしたらダメなんですか?
-
べつに明るい箇所が増える分には問題ない気がするんだけど?
-
これは今後全国に広まっていく「ロービーム車検」と関わってくる問題なんですよ。
-
ロービーム車検?
-
これまでは車検でヘッドライトの測定を行うときは「ハイビーム」で測定していましたが、今後はいよいよ「ロービーム」での測定に切り替わっていきます(※)
-
ロービーム車検は何年も前から話に出ていましたが、これまでは暫定的にハイビームで測定していました。
-
しかしいよいよロービーム車検に切り替わるぞと。
-
そのロービーム車検と最高光度点がどう関係するの?
-
車検のときはこのようなヘッドライトテスターで明るさを測定しますが……
-
最高光度点が複数存在すると、そこで不合格判定になってしまう。そのため「最高光度点が1箇所に集中している」ことが重要なんです。
-
なんと!
そんな心配ネタもあるんですね。 -
えーっと、ちなみにそもそもカットラインが崩れていたりすると……?
-
もちろん車検に通りません。カットラインのエルボー点(左上がりに折れ曲がるポイント)が規定の範囲内に収まっていることなども条件にあります。
-
つまりカットラインがモヤモヤの社外ヘッドライトバルブを入れていると……
-
仮にハイビーム車検では通っていたとしても、ロービーム車検に移行すると落ちる……ってことね。
-
ユキマちゃんが付けているLEDヘッドライト、たまにパッシングされるとか言ってたけど……
-
ギクッ。
-
ぜひ一度、壁ドンで確認してみていはどうでしょうか?
-
壁ドン!!……堀越研究員ってそういうことするタイプだったの??? 意外過ぎるんだけど……
-
いや、そういうことではなくてですね。
-
壁ドンっていうのは簡易的な配光テストのことよ。
-
壁ドンのやり方については〈動画部〉も解説しておりましたが、ここでは重要な点だけおさらいしておきます。
-
壁ドンしてみて、カットラインがしっかり出ていて、明るいポイントが1点に集中していればOKってことね。
-
それから上方散乱光が出ていないかどうか……が重要です。
-
パッシングされるような状態だとすると、それが一番問題だろ。
-
でもカットラインがしっかり出ていれば、上には光は飛んでないってことでは???
-
LED(あるいはHID)のパワーが強すぎると、カットライン上のゾーンIIIに飛ばす光が増えてしまうんですよ。
-
ゾーンIIIは標識などをうっすら照らす光……でしたね。
-
純正ヘッドライトのリフレクターの構造で、ゾーンIIIにも僅かな光が飛ばすように設計されています。
-
カットライン上に光を飛ばしていたのか。
-
とはいえ、純正ヘッドライトはあくまでもハロゲンバルブの光量を前提に設計されたものです。
-
ふむ。
-
ということで、光量がアップし過ぎると、いくら光源位置などが純正と揃っていたとしても、カットライン上に飛ぶ光は増えてしまうのです。
-
だから配光性能に自信のあるIPFでさえ、ルーメンアップには慎重な姿勢なんですね。
-
そういうことか。「配光性能」さえ高ければルーメン値をガンガン上げて大丈夫、っていう理屈にはならないわけね。
-
そういうことですね。
今回のテーマはLEDヘッドライトバルブの「配光性能」についてです
アドバイザー:IPF 堀越研究員
IPFのLEDヘッドライト G341HLBの配光
※平成10年 (1998年) 9月1日以降に製作された車両 (二輪車等を除く)は原則として、ロービームによる検査が実施されるようになる(全国統一は2026年8月1日に延期)
ロービーム車検についての詳細は、IPF公式サイトの「車検対応・各種規制について」を参照。
車と壁との距離は、1.5~2m位が目安
ゾーンI〜IVの位置関係
>>> 次回に続く
DIY Laboアドバイザー:堀越秀樹
バルブメーカーIPF企画本部に所属、LEDバルブやハロゲンバルブなどの交換型バルブを統括している。語学が堪能で海外とのやり取りもこなす有能社員だが、休みの日に限らず、子育てや犬の散歩など家事もしっかりとやるタイプ。そしてかなりの愛妻家。