コロナと車。
移動できない今、何ができるか。
コロナの影響で、車業界も「リアルショップ」は大打撃。しかもウイルスとの戦いは、長期戦が予想され、非常事態宣言が解除されても、人と人の接触を減らす社会の在り方は、しばらくは続きそう
そんな中、今できることは何か……を悶々と考えていた、DIYラボの球屋・森田研究員が「人との接触を減らしながらも、車の楽しさを提供するサービス」を研究中。速やかに行動を開始しているので、その活動をレポートする。
コロナ渦中の今、「生きるためにどう働くか」の参考にもなる話。
車業界もコロナで大打撃を受けている

…………。
あー、もう行き止まりだわ
DIYラボ別館:ユキマちゃん

あれ!?
なんでユキマちゃんが本館にいるのよ?
DIYラボ本館:イルミちゃん
-
コロナのせいでどこも遊びいけないから、館内を散歩してたのよ。文句ある?
-
……機嫌悪いね~。
-
機嫌が悪いのは私だけじゃないわ。どうしてくれんのよ、このゴールデンウイーク! 天気が良いほど腹が立つ!!
-
まーそうだけど。
文句はコロナにだけ言ってなさいよ。 -
コロナのバカバカ!
-
……ひ、引くわ〜。
明らかに時間の無駄では? -
じ、自分が言えってさっき……
-
こういうときの時間の使い方こそ、センスが問われるのよ。球屋の森田研究員を見習ったらいいわ。
-
そういえば球屋って、コロナ騒ぎでどうなっているんだろう???
-
大打撃ね。もともと「遠方から車を持ち込むお客さん」が多かっただけに。
-
そういえば球屋のお客さんて「県外」がほとんどだ。ヤバくない、それ?
-
すでに「開店休業」みたいな日も多いと聞いてるわ。
-
ひえええ~!!
ま、まさか潰れたりとかしない? -
ちょっと!
ヘンなデマ流さないでよ! -
だってさ、車業界のショップって、そんなに体力あるもんじゃないでしょう。
-
ネットショップは巣ごもり需要で売れているって聞くけど、リアルショップは大変な時代かと。


で、球屋・森田研究員は何してるの? 有給でも消化中?

車、いじってるらしいよ。ヒマだから!
-
何それ。
いつもと同じじゃないのよ! -
いやいや、ちょっと違うんだな。お客さんが来ないから、カローラツーリングを1台買ってきて、バラバラにして研究してた。
-
それ、バラすの楽しんでいるだけなんじゃないの? 現実逃避?
-
うーん、そうかも。
しかし、あの「球屋の森田」だよ? -
確かに。
油断がならないわね。 -
こういうときに先を見て動いている人が、次のコロナ後の世界を……
-
森田研究員を呼びなさい!

お客さんが来ない(来られない)球屋は、今なにをしているのか?
-
森田研究員に聞きたいことがあるんだけど?
-
なんでしょう?
●アドバイザー:球屋 森田研究員
-
球屋って……。
来月の家賃は払えるの? -
……。
-
なんの心配してんのよ!!
-
まだ、大丈夫です。
今のところは。 -
しかし、この資金繰りの苦しいタイミングで、なんで車を買うのよ? ドMだから?
-
あ。カローラツーリングのことですね。ドMとは関係ありません。これは。
-
カローラスポーツじゃないのが意外。
-
あー。
そこですか。 -
違う!
今聞きたいのはそこじゃないし!! -
どちらもここ数ヶ月、お客さんの車ではたくさん手がけたんですけど……カローラツーリングには、気になる点が多いのです。
-
……と言うと?
-
カローラスポーツの車内は、随所にLED照明があるのですが、ツーリングは真っ暗。どこもかしこも照明なし
-
ちなみに、球屋が買ったグレードはW×B。いわゆる上位グレードですが、それでもこの状態なのです。
-
「球屋、なんとかしなよ」ということか。
-
そんな風に言われたような気がしまして……。
-
いや、だから。
今はそんなノンキな話してる場合じゃなくて……。 -
いろいろな後付けメニューが考えられますね。
-
メニュー作ったところで、お客さんが食べに来られない今の状況じゃ、イミないじゃないのよ。
-
それはそうなんですけど、カローラツーリングはDIYでいじっている人も多いので、そういう意味でも素材として、けっこう面白いかなと。
-
ほう。
-
DIYが、球屋のデモカーとなんの関係があるのよ?



「移動」できなくても車は楽しめる
-
ここでは、球屋のLED加工メニューの定番「シーケンシャルウインカー」を例にしましょう。
-
フムフム。
-
遠方のお客さんなど、球屋(京都)に来ていただくことが難しい状況でも、ヘッドライトを送っていただければ、施工した状態で返送することは可能です。
-
通販ってことか~! それなら「移動」も「接触」も発生しない。
-
……でも、そんなにカンタンではないでしょう?
-
あん?
-
ヘッドライトを外すのは、けっこう大変だし。
-
だからこそ、情報支援がいるな、と思ったわけです。でも先ほど言った通り、例えばカローラツーリングあたりだと、DIYでできる人が意外と多いと思うんです。
-
……もしかして、それで車を買ってきてバラしていたってこと?
-
まあ、ヒマなんで、バラしながら写真撮って、バラし方のサポートをしていこうかなと。
-
ヒマのつぶし方が前向き過ぎる。
-
僕の場合は、車を触っていたいだけなんですよ。これは、DIYラボを見ている人も同じだと思うんですが。
-
間違いない。
-
でも、ショップにも行きにくい。そういう状況なら、自分でできそうな人は自分でやってみませんか? ということです。サポートはするので。
-
飲食店がテイクアウトで頑張っているのと同じ発想の、LED加工バージョンか~。
-
お客さん側に、ある程度のDIYスキルがあるのが前提だけどね。
-
DIY取り付けをサポートする「情報」と、ネット通販を組み合わせれば、けっこういろいろ出来るかも。
-
ですね。現車がないとどうしてもできない加工もありますが、通販化できる加工メニューもそれなりにあります。
-
まさに〈エアー球屋〉ね。
-
なにそれ?
-
もう、リアル球屋に行く必要はないってことよ!
-
それ言い過ぎだろ。
-
コロナとは空中戦で戦ってやるわ。さあ、準備に取りかかろう!
-
それにしても……コロナショックの打撃をモロに受けて、よくもそうポジティブでいられますね、森田研究員。ドMなのは知っていましたが。
-
実際のところ、今のこの状況でできることっていうのは、そんなに多くはないと思うんですよ。
-
確かにね。お客さんが来られないのでは、店はどうにもならん……。
-
どうせそういう状況なんだったら、やりたいこと、やれることをやろう。ただそれだけです。
-
やりたいことって?
-
僕の場合は、やりたいことが「車をさわること」。けっきょくそこに尽きるんです。
-
球屋の森田研究員は、もともとDIYユーザーですからね。根っこは変わってないってことか。
-
そうかも知れませんね。

梱包したヘッドライト。
ゴチャゴチャいってないで、ヘッドライトを外すわよ~。さっさと外し方を指導しなさい!


DIY Laboアドバイザー:森田広樹
LED加工専門店・球屋代表。最先端かつデザイン性の高いライト加工技の探求者にして、アクリルづかいの若き老練者。純正風で分かりにくいまでにさり気ない、内装LEDイルミも精力的に提案。派手さより「完成度と質感」を重視する。